福生 NagomuGUITARS 地元のクルミでウクレレ
![](https://i0.wp.com/nishi-kaze.com/wp-content/uploads/2021/09/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AC%E3%82%92%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%81%E4%BE%9D%E9%A0%BC%E8%80%85%E3%81%AE%E5%8D%97%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%88%E5%B7%A6%EF%BC%89%E3%81%A8%E9%87%8E%EF%A8%91%E3%81%95%E3%82%93.png?resize=300%2C206&ssl=1)
野﨑和さん(48)が営む「NagomuGUITARS」(ナゴムギター、福生市福生)は、注文に応じてアコースティックギターやウクレレを制作している。手作りの丁寧な仕事にファンは多い。
ギター職人を目指して19歳から5年間修業後に独立した。平日は造園業に従事し、週末に自宅工房でギター製作する。演奏家でもある。
このほど依頼を受けて、地元のクルミの木で初めてウクレレを作ったところ、深い響きのある美しい音に仕上がり、驚いたというクルミはみやび工房(日の出町大久野)が板材として販売したもの。ウクレレ教室HONULELE(ホヌレレ)を主宰する南はる香さん(羽村市双葉町)が立ち寄り、「ウクレレを作れるのでは」と購入。昨年10月、和さんに製作を依頼した。「クルミの乾燥状態が良かったこともあり衝動買いしたのですが、完成した音色は素晴らしくて驚きました。さっそく和さんとお店に報告に行きました」と、2人で店を訪ね、ウクレレ演奏を披露した。
和さんは「これまでウクレレにはマホガニーや希少で高価なハワイアンコナなどの外国産材が適していると言われてきたが、東京の木、それも身近な木から良い楽器ができた。機会があればサクラの木でもウクレレを作ってみたい」と話した。
ウクレレ製作教室、修理も請け負う。問い合わせは080(3174)4705野﨑さんまで。(山石)