五日市郷土館 児童がつづった関東大震災 100年前の作文初公開〜関東大震災から100年

254人の児童の作文が収められる
254人の児童の作文が収められる

 あきる野市にあった戸倉小学校の児童が関東大震災の体験をつづった作文を紹介する展示「大正の大地震—戸倉小学校に残されていた関東大震災の記録」が、同市の五日市郷土館で10月15日まで初開催されている。

 文集は2013年に閉校した戸倉小学校に保管されてきたもの。尋常科1年から高等科2年の249人、り災者5人の作文を収める。記録の巻頭には、教諭が本文にいっさい手を加えていないことなどが明記され、個人名は記載せずに展示した。

 1923年9月1日、正午近くに地震が発生。作文には「昼ご飯を食べていたところ家が揺れ、急いで桑畑に逃げ込んだ」「蔵の壁が落ちた、その日は寝られなかった」など地震の様子が記されている。この日は地元、三島神社の例大祭で、「祭りを楽しみにしていた」という文章も多かった。

当時の集合写真なども展示する
当時の集合写真なども展示する

 都心部は被害が大きく、東の空が赤く見えたこと、すぐに都心の親類に会いに行った親兄弟のことを書いたものや、救援物資で豆や餅を持っていった人の話などもある。当時の学校の写真なども展示する。

 戸倉の高水敏昭さんは、母親が当時6年生だったことから来館。「母の子どもの頃の写真を見つけた。よく残っていたものだ」と感慨深げ。同館担当者は「五日市地区の被害は少なかったようですが、子どもたちが感じた素直な気持ち、当時の村の様子がわかる貴重な資料だ」と話す。

 9時30分〜16時30分開館。月曜休館。問い合わせは042(596)4069同郷土館まで。(山石)